子どものお絵かきには、どんな筆記具を使っていますか?
マーカーやサインペン、クレヨン、色鉛筆、絵の具・・・いろいろあります。
タブレットや電子メモをお絵かきのツールとして活用する方も、増えていますね。
おすすめのサインペン
マーカー・サインペンは、色彩が鮮やかで筆圧が安定しにくいお子さんでも、お絵かきを楽しみやすいアイテム
マーカー・サインペンを何色か揃えておくと、お絵かき遊びの幅が広がります♪
おすすめなのは、サクラクレパスの「洗たくでおとせるふとふとマーカー」(0~4歳目安)「洗たくでおとせるサインペン」(3歳~目安)
サクラクレパスには「汚れを気にせず使えるシリーズ」(個人的にとても好きなシリーズ🧡)があるのですが、その中からマーカー・サインペンをご紹介

おすすめポイント!
- インクが服についても洗って落とせる
- 安全性に配慮したインクを使用
- 誤飲リスクにキャップを工夫
- 子どもが描きやすい設計
- 片づけやすい工夫
インクが服についても洗って落とせる
これが一番のおすすめポイント!
子どもがお絵かきをしていると、インクが服につくことはよくあります
洗って落とせるってすごく助かる!
服だけでなく、手やテーブルについた場合も落としやすいと感じます☺
安全性に配慮したインク
食用染料など、安全性に配慮したインクを採用
子どもは、手や体にインクがつきやすかったり、ペンを口にもっていくこともあるので、できるだけ安全に配慮した商品を選びたいですね
誤飲リスクにキャップを工夫
子どもに多い事故の一つの誤飲があります
誤飲のリスクを考えて、「洗たくでおとせるふとふとマーカー」(0~4歳目安)は、サイズが大きいキャップ、「洗たくでおとせるサインペン」(3歳~目安)は、万が一飲み込んでしまっても窒息しないように空気が通る通気性キャップとなっています
子どもが描きやすい設計
「洗たくでおとせるふとふとマーカー」(0~4歳目安)も、「洗たくでおとせるサインペン」(3歳~目安)も、目安の対象年齢の子どもが握りやすく動かしやすいように設計されています
使い方にもよるとは思いますが、繰り返し描いてもペン先が割れたり壊れたりしにくいように感じます
片づけやすい工夫
マーカー・ペンを元あった場所に戻しやすいように、どちらの商品にも色名イラストがついています
3歳以上になると色名イラストをみながら、言われなくても片づけをしている子どもをよく見かけます
ちょっとした工夫ですが、子どもにとっては片づけがしやすくなるポイントです

楽しいお絵かきの参考になれば嬉しいです☺